もっと気軽にいろんなものを聞けるはずなのに

最近のお気に入りSONGをご紹介いたします^^
いくつかあるんですが、最初はこの曲です!
Jason Mraz " I'm Yours"
アメリカのポップ・シーンを代表する新世代シンガソングライター、
ジェイソン・ムラーズ
この曲はまずシングル「ワードプレイ」にデモ・ヴァージョンとして収録された。
それが口コミやネットを通じて話題になって、
いつの間にか人気になっちゃっていう曲です!
どこからか心地よい風がふわりと吹いてくるみたないい曲です^^

http://www.nikkoumekki.co.jp/blog/2010/02/post-543.html

へー。つって早速youtubeJason Mraz " I'm Yours"を検索して聞いてみる。

急に5月になった感じw


なんかすげーな。
中学生の頃とか、アルフィーがいいとかいう友達がいて、エアチェックしたテープを押し付けたりするわけよ。エアチェックだぜ。テープだぜ。
あの頃の俺たちにはFMラジオの番組表が載った専門誌は必需品だった。FMレコパルとか、FM STATIONとかで、どの番組でどの曲が流れるかを調べて、カセットテープレコーダーの一時停止ボタンを押してから2つある録音ボタンを同時押しして曲が流れるのを待ち構えてた。
そうやって苦労して作ったテープを、直接会って手渡し。ま、そりゃそうか、毎日学校で会ってたもんな。


それが今では、直接会わずともブログで教えてもらって、即youtubeで聞いてる。
ネットで音楽といえば、myspaceにmisato&shinがアカウント開設してるね。つっても静岡以外の人にはmisato&shinって誰よ?って話になるんだろうけど。つーか、静岡の人にも誰よ?って話になるかもだけど。

1996年misato(Vo)とshin(Vo&G)の二人で静岡市で結成。
シンプルな歌詞とファンキーなリズムに「まぬけな」雰囲気をまとわせた ハッピーなライブが魅力。

http://www.myspace.com/misashin

俺がいた前の会社がまだ馬渕に本社があったころ、日曜日の昼に青葉公園で14時からライブやってたんだよね。で、俺は日曜日の昼休みは14時から取るようにしてしてた。2001年とか、そのぐらいじゃないかな。
ちょうどその頃にテレビのローカル番組で持ち上げられたり、DOMOのローカルCMに使われてたり、一部でなんとか売りだそうと頑張ってたみたいだけど、結局実らなかった。
小室哲哉の全盛期に、こういう音楽は無理だったでしょ。力の抜けた今の時代ならともかく。


たぶんCMに使われた「月のうた」が一番知られてるだろうけど、俺はmyspaceに載ってて無料で全部聞ける「街は停電で」なんかが傑作だと思う。
http://www.myspace.com/misashin
自主制作で手売りしてるCDじゃなきゃ聞けなかった音楽が、こうやって簡単にネットで聞ける。


ラジオでも同じ現象が起きてる。
雑音まじりで電波状況によっては全然聞こえなかった短波ラジオで「アンデスの声」とか、世界中の放送を聞いてた時代が嘘みたいだ。全部ネットラジオで聞けてしまう。
最後の牙城だった北朝鮮チョソンの声もとうとうネットラジオでの配信を始めたし。
https://www.kcckp.net/krt/index.php


にもかかわらず、既存のテレビやラジオが全然ネットに出てこないのはなんなんだろうか?

 AM、FM、短波の大手民放ラジオ局13社は、3月中旬から、地上波と同じ放送内容をインターネットでもサイマル(同時)送信することを決めた。日本音楽著作権協会JASRAC)や日本レコード協会といった権利団体とも合意を得た。2月中にも正式発表する。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100210/212732/

つーから一瞬「やった、インターFM聞ける!」ってぬか喜びしたけど

パソコン向けでも聴取可能地域は当初、在京局は首都圏の1都3県に、在阪局は大阪府に限定される。この制限は、存在意義を問われかねない地方系列局の反発を阻止する狙いもある。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100210/212732/?P=3

なんだよ、SBSとかに要らねえ配慮してんじゃねーよ。
地方局は地方局の面白さがあるのは分かるけどさ、強制的に聞かせんじゃねーよ。面白けりゃちゃんと地方局も聞くんだから。地方局もネットに出てきたら土曜日は「日高晤郎ショー」をずっと聞いてると思うよw
同じ地方にいるからって、くだらねえ番組を押し売りするのだけは勘弁してくれ。

そっかー、パソコンやネットが進化して便利になってきてるのに、その恩恵をあまり受けてないような気がしてるのは、やっぱり利権が足を引っ張ってるのか。だってゼニの絡まないイデオロギーや主義主張やポリシーで動いてる部分は既にこんなに便利なんだから。