コピペで作る株式会社

1)個人の印鑑証明を取得する。
もし実印登録をしていないなら、個人の実印登録が必要。
実印登録は市役所なり区役所なりに行けば届出用紙がある。
実印については1)を参照してください。


2)実印を発注する
会社の実印が必要なので発注する。
街のハンコ屋に行くと安くても万単位、下手するとオカルト交じりで数十万単位の印鑑を買わされるけど、通販だとケタ違いに安い。


通販でも実印と角印と銀行印のセットだの、そんなのを売ろうとしてるけど、とりあえず必要なのは実印だけ。セキュリティを考えなければ角印や銀行印の代わりに実印をポンポン押しちゃえばいい。
印鑑の彫り方にも種類があって偽造しやすい・しにくいはあるんだけど、その辺は下記参照。
http://d.hatena.ne.jp/RRD/20090414/p1


3)定款を作成する
http://d.hatena.ne.jp/RRD/20090429/1241004883


4)電子定款を作る
電子定款でなくてもいいんだけど、紙の定款だと40,000円の印紙を貼る必要がある。
googleで「電子定款」で検索すると5000円程度で電子定款を作成してくれる業者があるので委託する。
ICカードリーダーとAdobe Acrobat 5以上があると自力でも作成できるらしい。
俺の場合は「会社設立ひとりでできるもん」に依頼したら、後日3回ほど営業の電話がかかってきた。


5)電子定款を公証人役場に持っていく
http://d.hatena.ne.jp/RRD/20090420/1240239079
電子定款はメールの添付ファイルで送られてくるのでプリントアウトして、公証人役場に持って行き、認証を受ける。定款認証手数料は50,000円。
後の手続きに謄本が2通必要になってくるので発行してもらう。
この辺は電子定款を依頼した業者から指示があると思われる。


6)資本金を銀行口座に入れて、通帳のコピーを取る
自分の個人口座なら預入でOK。
通帳の表紙と、表紙裏の名義人や口座番号が載ってるページと、資本金預入が記入されたページの3ページをコピー。


7)登記所に提出する書類を作成してプリントアウトする
定款
株式会社設立登記申請書
払い込みの証明書(と通帳のコピー)
本店所在地決議書
設立時代表取締役就任承諾書
登記すべき事項(とフロッピーディスク
http://d.hatena.ne.jp/RRD/20090510/1241947540


8)登記所に書類を提出して終了。
http://d.hatena.ne.jp/RRD/20090510/1241940072
相談窓口みたいなところがあるので、登記印紙15万円分とともに叩きつけてやる。
税務署への届出が必要なので履歴事項全部証明書を発行してもらう。