駿府博物館「企画展 浮世絵猫づくし」

ニャンコ好きだから見に行っただけのことで、普段はあまり美術には興味がないし、浮世絵は見たこともない。
駿府博物館も初めて行った。常設展示があるわけじゃなく、静岡新聞のビルの2階にだだっ広いスペースがあるだけ。そこで企画展を定期的にやる、と。
で、展示内容。これが素晴らしい。

浮世絵において猫の占める地位というのは決して主役じゃなく、気まぐれでわがままな女性を表現するためのアシスタントとして存在してるわけよ。だから絵の大半は猫を抱いた美人とか、足元に猫がじゃれてる美人とか、そんなのがほとんど。そういえば俺の携帯の待ち受け画面は猫を抱いた鈴木蘭々の写真なんだけど、それと同じ感覚なんだろうね。
浮世絵って一種独特のタッチで描かれていて、浮世絵に描かれている女性が現実にはどんな人だったんだろう?って想像してもピンと来ない。
でも猫って江戸の昔も現代も大して変わってないじゃん?その猫がこう描かれてるってことは、一緒に描かれている美人の実際の姿は・・・って想像するいい手がかりになる。
そう見ると、浮世絵そのものがリアルとして立ち上がってくるような気がした。こうなってくると浮世絵も面白いと思えてくる。

今のニャンコの絵ってかわいくデフォルメされてることが多いけど、浮世絵ってのは写真がなかった時代には写実の役割があったわけで、基本かわいくない。小さな肉食獣としての姿そのものが描かれてる。
これが写真が入ってきた明治になると、とたんにマンガチックになってくるんだ。ニャンコが着物着て二足歩行してたりする姿が登場する。この変化も面白い。


猫の魅力つーのはかわいいだけじゃない、あやしくて怖い、これも魅力。
その魅力を江戸時代の人は怪談噺や芝居として生かしてたわけだけど、芝居絵として残ってる猫の迫力、これもまた印象に残るものだった。