誰がために発車メロディは鳴る

「駅メロ」が消える? 新宿駅で駆け込み防止実験


駆け込み乗車防止に向けた研究の一環で、メロディーが乗客の気持ちを焦らす要因になっている可能性もあるとしてデータの収集を始めた。
http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/090122/sty0901222142008-n1.htm

いやー、驚いた。
発車メロディって、乗客の気持ちを焦らして駆け込み乗車を促すために鳴らしてるんだと思ってた。
いや、これは皮肉とかじゃなくて本気で。


youtubeにいい動画が上がってる。
俺が育った函館駅の発車風景。
http://ru.youtube.com/watch?v=ZlZ1vcE_km8
駅舎のアナウンス、自動案内放送、ホームのアナウンス、発車メロディ、アナウンス、ホイッスル、これにブザーが鳴ってた時期もあったような。
こんな感じで列車1本を3分もかけて大騒ぎして送り出す、これが当たり前だと思って育った。
それもこれも乗り遅れがないようにするため。現にこの動画でも一人、駆け込み乗車してる。1本逃すとエライことになるもん、間に合ってよかったね。


次々電車の来る都会ではあまり意味のない話ではある。
じゃあ、なんで今まで都会では発車メロディを鳴らしてたの?って話だ。
なんだろ?都会の象徴として鳴らしてたのかねえ?静岡じゃ発メロ、ないもんね。
例えば、「ムーンライトながら」で東京に向かった時、最初に駅に発メロが流れるのを聞くと「ああ、東京に来たな、都会だな」って思うもん。
まぁ、そこは実は熱海なんだけどさ。
http://ru.youtube.com/watch?v=kdWdupUB_y4


でも静岡県民の半分は、熱海は東京都だと思ってるから、決して間違ってはいない。大島とかの延長でさ。
熱海が静岡県ではない証拠に、熱海市民はテレビ静岡とかSBSとかのローカル局じゃなくて、フジテレビとかTBSとかのキー局を見てるのはもちろん、あまつさえテレビ東京だって見てるんだろ?(「あまつさえ」ってどういう意味?)

発車メロディには、乗車を促し、注意を喚起するだけではなく、心地よさを演出するという役割も求められるという。
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0812/23/news003.html

こういう説もあるんだけどさ、でもやっぱり乗車を促してることは誰が見ても明らかだろっての。
発車メロディを流しておいて

http://ru.youtube.com/watch?v=yiAWpm7y4g8


「駆け込み乗車はおやめください」(京阪電鉄中川家礼二 0分30秒あたりから)

もクソもないだろって。
やってることが矛盾してるとか、考えたことないのかな?
結局、自分の仕事が何を目的にしているのか、その認識がないんだろうな。


前に動物モノのテレビで、リサイクルする猿ってのをやってた。
http://channeldive.blog120.fc2.com/blog-entry-585.html
要するに、
空き缶を拾う→空き缶をリサイクル装置に入れる→コインが出る→コインを自販機に入れる→ジュースが出る→飲む→美味しい→最初に戻る
これが出来る猿の話。


猿にはリサイクルの概念なんかないわけだよ、多分。何を目的にそのシステムが作られているかも、どうやって作られているかも、その意義も知らない。
ただジュースを入手する方法を知って、機械的にやってるだけ。


この猿と、発車メロディを鳴らす駅員と、何が違う?
発メロのボタンを押せばメシが食える、そう思ってる駅員が多いんじゃないの?(単純化すればの話で、もちろん駅員の仕事がどんなのかは、言われるまでもなく鉄道オタの俺がよく知ってる)


かく言う俺も、東京に言った時なんかに発メロの後に「駆け込み乗車はおやめください」を聞いて、特に疑問に思わなかったから大きなことを言えないんだけどさ。
つーか、鉄道アナウンスにありがちな、挨拶のような、内容のないアナウンスの一つだと思ってた。


「ドアが閉まります。ご注意ください。」発メロ終わったらドア閉まるだろ、普通。そのときには誰だって気をつけるよ。
「お忘れ物ないようご注意ください」誰だって忘れ物しないように気をつけてるよ。
「お足元にご注意ください」「つり革・手すりにおつかまりください」
くださいください言いたいだけじゃねーのか?


「じゃあ、ついでに、お召しになっているお洋服、上下セットでくださいな。
このさい、有り金、全部下さい。
家の権利書ください。
なんなら、役、代わってください。
手相を見せてください。
真っ直ぐ行って、突き当たりを右に曲がってください。
ごめんください。
ちょっと、いいかげん、服着てください。」
桃「もはや鬼!」
そーれ、ヒット・エンド・ラーン、ヒット・エンド・ラーン、
スケッチ・ブックは使い捨て。
http://blogs.yahoo.co.jp/inme31415926/10948447.html


これ、動画消されちゃってるんだよな、鳥居みゆきの桃太郎。
何書いてるか、わけがわからなくなってきたけど、とにかく俺が書きたいのは
函館駅と仙台駅の発車メロだけはなくすな、と。


http://ru.youtube.com/watch?v=r7RM3rqGJ90函館駅
http://ru.youtube.com/watch?v=LWTbaM6mAGU仙台駅

駆け込み乗車防止にいい方法を思いついた。

電車のドアを中華包丁で作ったらいいと思うよ。
ドアが閉まります、って言ったら刃渡り2メートルくらいの中華包丁が左右から出てきて、ガシャンって閉まるの。
こういうときにこそ、言うべきなんだよ。
「危険ですからご注意ください」って。