修善寺・安兵衛

修善寺の安兵衛という居酒屋、宿でも薦められたし、仕事先の修善寺で生まれ育って50年という所長のお薦めでもあった。

時代劇の居酒屋じゃねえぞ、この雰囲気。

献立はそんなに種類がないんだけど、焼き鳥とか塩でも結構美味い。タラの芽の天ぷらとかサクサクで甘くて、それでいてほろ苦という絶妙な味わい。


でも常連なんかは献立と全然関係なく、揚げ出し豆腐やら餃子やら注文しやがる。この餃子がまた旨くて。


また常連の話が面白くてさ、修善寺に来た坊主の一行が宿では精進料理を食ってたけど、この店に来て肉をガバガバ食ってたとかw

ホラー映画の出来事は実際に起きる

昨日の実話。ホテルの名前を出しちゃっていいのかどうか分からない。

あれ?このアフィリのリンクはなんだろう?


バーデン・バーデンがなくなって浜松の安宿を開拓中なんだけど、朝食バイキング付きで訳あり3,500円というのを楽天トラベルで見つけて泊まったわけだ。




フロントで鍵を受け取って302号室へ。

ところがドアが開かない。キーを挿して回してもカチャとも言わない。回して押すタイプかと思って押しても開かない。シラフだし部屋番号も間違ってない。

フロントに戻って事情を説明しても、「そんなはずはないんですが…」と言うのでついてきてもらって、判明した。ここは「開かずの間」だったんだ。

キーを回して全体重をかけてドアを押して、やっと開くという、立て付けの悪い部屋w





ここから恐怖の晩が始まる。以下、本当に実際に起ったこと。




夜中1時頃、ウォーーーーーーーという大きな唸り声で目を覚ました。唸り声がおさまるとヒィーーーーという女性の悲鳴がかすかに聞こえる。この悲鳴が何回も聞こえる。

そうなると壁には妙な赤いシミがあることが不審に思えてきた。不似合いな絵もかかってる。思わず絵の裏にお札でも隠されてないか、確認しちゃった。結局気のせい、とその時は思った。

するとまた女性の悲鳴が。

薄気味悪くなって、廊下から聞こえるのか確認しようとドアを開けようとした。全体重をかけて押したが、これが開かない!!!何回も体当りして、最後は蹴飛ばしてみたが、びくともしない。開かずの間に閉じ込められた!!!




フロントに電話しようかとも思ったけど、やめた。俺はこの手の設定のホラー映画が大好きで、全部お見通し。

フロントに電話して、つながらないだけならラッキー。つながったりなんかしたら新たな恐怖が始まるに決まってる。客全員が死ぬパターンなら、受話器から毒ガスが噴出して真っ先に即死だ。

深夜1時に過去に見たホラー映画の総ざらえをしているうちに、バタン!という大きな音の後に再び唸り声が!




ウォーーーーという唸り声、信じられないことにエアコンの爆音だということに。



ヒィーーーーという女性の悲鳴、そうだ、無料エロビデオがこのホテルの売りだった!!!!壁が薄いから聞こえてきたらしい。


そしていくら押しても開かない、閉じ込められたドア。よくよく考えてみりゃ外から全体重をかけて開けるドア、内からは引いて開けるわなw


とはいえ、全体重をかけてドアを押すのは簡単だけど、全体重をかけてドアノブを引くのは結構大変だったぜえ?全体重が握力にかかるんだから。



神秘体験とか超常現象とかもそうだけど、実際に起きるんだよ。今回だって俺だからこれで済んだけど、か弱い女の子がパニクって友達に電話かなんかして、最後に窓から逃げようと飛び降りて死んだりなんかしたら、怪談話だもんね。

黒歴史

人には触れられたくない過去の思い出、思い出されたくない過去の行いというものがあり、それを黒歴史と呼ぶ。

人生は重い荷を背負うて歩くもの、と徳川家康は言ったが、黒歴史の黒さは無限の重さとしてのしかかる。

そこで人は、その黒歴史を自ら進んで記憶の奥底に沈めることで、辛うじて明日を生きる礎とする。やがて、それはなかったことになってしまう…はずなのだが、時に怨霊のように蘇ってくる。




今日の現場でのこと。朝一、ある女性の姿が目に入った。年の頃は20代後半、ちょっと太くして若くした菅野美穂といった感じ。

その瞬間、あっ、俺、この人知ってる!と思った…のはいいのだが、誰だか思い出せない。
このイベントの協賛業者の一員として来ているらしい。



俺がこの世代の女性で知ってる人が思い出せないほど多いのには理由がある。前の前の会社が基本ブラックで、若い衆を使い捨てる方針だったため、出入りが激しくてよく覚えてない。
つーか、他に心当たりもないし、スーツ姿で見覚えがある。とすると当時は後輩とかそういう存在だったんだろうが、今では出入り業者とスポンサー筋という関係、あっちが数段上、ということになる。



俺が覚えてくるらいだから、向こうは間違いなく覚えてるはず。

じゃあなんて挨拶したらいいだろう?

「ご無沙汰しております」?

「その節はお世話になりました」?




まぁちょっと面倒な事になったな、と思いながら彼女を遠くから見ていた。胸にネームプレートが下がってたので、名前を見てみようと胸を見ているうちに、なんか妙な気分になってきた。巨乳だし。

そうだ、俺、彼女の乳首知ってるぞ?!乳輪は素肌とほとんど変わらない色で、乳首は妙に膨らんでる。



なんで俺、そんなこと知ってる?俺、前の前の会社でそんな手を出したことは…
と思った瞬間、ビッグバンのような閃光が脳内ではじけた。


http://www.dmm.co.jp/mono/dvd/-/detail/=/cid=krmv063/

このサンプルの18秒くらいから「こんな感じ」って言ってた彼女、間違いないわ。

そりゃスーツ姿で見覚えがあるわけだよ。

ってかさ、「ご無沙汰しております」「その節はお世話になりました」いやー、そんな挨拶しなくてよかった!!!

確かに間違いじゃないけどさ。

大道芸ワールドカップin静岡初日

今日はエリアスタッフとしてシアター イルヴィッシュとピープル イン バックパックについて歩いた。


シアター イルヴィッシュはコミカルなスティルト。
観衆の帽子をとったり、店の中に入って行って商品や観葉植物を持ちだしたりしてヒヤヒヤさせられる場面もあったものの、終始和やかな雰囲気で。






問題はピープル イン バックパック

カフカの「虫」をモチーフにした虫。ダンゴムシがリアルでキモイ。

カサカサっと動けば確実に悲鳴が上がる。これは絶対に刺激的。なんだけど、特に子供と犬の反応が良すぎて、マジで逃げた子供が周りも見ないで飛び出したり、あるいは客イジリで客の足をとって尻餅つかせたり、スタッフの管理が甘いと事故が起きかねない。

あと3日、なにもなければいいけど。

そういったリスクはあるけど、これ絶対面白いって。







スタッフから解放されて、マイムクライムを見たけど、ちょっとどうなのよ?って感じだった。コミカルはハズすと本当にあっさりとハズレるからなー。


今日の本命はジョニー・フィリオン。

ニーニョ・コストリニを彷彿とさせる場面はあったけど、テンポは似ててもニーニョはクラウン芸、ジョニーは…、なんだろ、これ?よく分からん。

芸達者のマシンガン。いちいちマイク使って笑うのが妙にツボにハマった。

第11回SOHOしずおかビジネスプランコンテストに応募しました

先週末の話になるんだけど、第11回SOHOしずおかビジネスプランコンテストに応募しました。



B-nestに事前相談に行った際に某O場先生に指摘されたのは下記の点。

  • 1)「ビジネスプランの理念・ビジョンが長すぎる、読む気がしない」

    →「プラン作成集中講座」で今場MGRが形式自由で思いの丈をぶつけてくださいって言ってたじゃんよー     
 
    →でも確かに1,500字は多かったかもしれないので850字までカット

  • 2)理念で宮沢賢治を引き合いに出したら、「審査員が多い全共闘世代には右翼の宮沢賢治を嫌い人が多いからやめとけ」

    →あああ、本当に団塊はクソだ。左翼の俺が賢治は右翼じゃないって言っても、単純バカのインチキ左翼のクソ団塊は別物だよ、確かに。ここに文句つける審査員がいたら、面と向かってつかみ合いの喧嘩をしてでも宮沢賢治論をやってもいいんだけど、その機会がないからなー。

  • 3)商品説明のオプション部分の説明がわからない

    →オプションをつけると78,000円というのが、総額なのか高くなる分なのかが分からない。ちょっとオプションをつけると2倍以上になるとか、常識で考えたらありえないと思うんだけど、その常識が通用しないコンテストだということを油断して忘れてた。

  • 4)ターゲット市場について、ターゲットの総数をデータとグラフで示すべき

    →ターゲット全員にアプローチできないほどたくさんいる、ということだけではやっぱり足りないようで。ま、ここらへんは相談に持っていった直後に新しい統計が出ることになってたので、相談の時点では手抜きさせてもらった部分。

  • 5)こんなサービスに需要があるとは思えない

    →はいはい出ました。絶対言うと思った。

若い衆向けに今あって売れてるサービスを改良してシチュエーションを変えたものなんだけど、そもそもいまあって売れてるサービス自体を売れてるという説明が足りないのが一つ。そしてその既存のサービスを改良したものだという部分の説明が足りないのも一つ。

でもそれ以上に3点目として、どうもO場先生の雰囲気として、こういうものが売れてほしくない、売れる風潮は間違ってる、という気持ちがどっかにあるような気配を感じたんだよなー。その後の雑談でインドの話しをしたんだけど、インドというワンクッションを挟んだら露骨に善悪論で否定してきたもん。

俺を直接否定はしないんだよ。だから好き嫌い抜きに公平に接したとか思ってたりしたら、ダメ出しする理屈なんかいくらでも付けれる。そしてそういう審査員に当たったらお手上げだわ。



この点、去年グランプリとった簡易つけ爪の人はどうしたのか、改めて受賞動画見てみたんだけど、そこで初めてこの人の凄さって理解できた。計算してるのか天然なのか、ないものを見せ、見せるべきでない部分を隠す技術。
あそこまでの腹芸、俺には出来ないわ。

   →販売戦略というのは、卸先を対象にしたものだと理解してたんだけど、価格設定等も最終消費者が手にする価格をいくらにするかを決めなければ、って。でもいくらでどう売るかは卸先の自由だと思うんだけど、違うの?

ましてこういう、販売業者のパッケージにいかに組み込んでもらうかか生命線のサービス商品だと。

最終的には、既存の商品を代替する、という方向で戦略をつくってみたけど、タイムアップに近くて中途半端になったかも。

  • 7)それ一本でメシが食えないとビジネスとはいえない

   →一番の問題がここだった。

俺の基本的な考え方として、いわゆる雇用という概念や、「正社員」とやらを中心とした身分制度、職業と言う名のレッテルを崩したところに、世界の未来は開ける、というのがある。

今回のプランもそうで、週2.5日のスモールビジネス。こういったスモールビジネスを2つやって、合わせ技でメシが食えればいいんじゃないかと思うんだけど。

ひとつの仕事だけをやることが尊いこと、価値のあること、そんな職業観は俺はハナから持ってない。



このあたりが某O場センセエと最後まで理解し得なかったところで、「そう思うならそうやって主張すればいいと思うよ」などと言われる始末。

でも、なんでそんなことをビジネスプランコンテストで主張しなければならないのか、俺にはまったくもって理解不能。ライフプランコンテストならともかく。



とはいえ、ゴキゲン損ねるとタチが悪いクソ団塊が、審査員として同じような感情的な反発をされたら元も子もないから、どうしてやろうかとも思ったけど、考えれば考えるほど意味がわからない。

経営者一人で他全員週2-3日のバイトとか外食産業であるだろうけど、バイトの雇用を作るのが悪だとか?



なにをどうしたらいいものやら、よくわからないが、とりあえず「突っ込まれそうなよくわからないことは書かない」という某O場先生の別のところでのアドバイスに従い、無視することに。



多忙すぎて、タイムアップでアップアップでギブアップという部分もあったけど、まぁいいや、資金計画とか自己資金400万円とか書いたけど、ないしさw

手段が目的化する人々

日テレ24時間テレビ愛は地球を救うのスタッフが点字ブロックの上に撮影機材を置き集団で占拠 これが日テレの愛なんだね:ハムスター速報

これのなにが問題なんだか、さっぱり理解できないんだけどね。

点字ブロック視覚障害者が歩行する際の頼りで、自転車なんかを放置してたらマズイだろうけど、カメラは常にそばにカメラマンがいるだろうよ。視覚障害者が来たらどうとでも対応が出来る。



視覚障害者の通行の安全を確保するという目的で設置された点字ブロックという手段が、いつしか目的化してしまっていることに疑問を覚えないのか、嫌いなテレビを攻撃するためならバカなことでも言っていいと思っているのか、その辺を知りたい。


この狂気はシルバーシートには何があっても健常者は座るな、とか、健常者用の駐車場が満車でも身障者用の駐車場は無条件に空けておけ、というヤツに通じるものがある。



いずれにしても、そんなことではしゃいでる衆は仕事が出来ないんだろうな、と思う。

この手段が目的化するバカバカしさ、実はつい昨日も経験した。





今、本当に仕事ができないカスと組んで仕事をするハメになってるんだけど、2人で某B社に車で行く事になった。

俺はこのカスを全く信用してないから、当然のように俺が運転して、某B社の電話番号をカーナビに入力するように指示したわけ。すると
「その必要がありますか?場所はわかってるんじゃないですか?」
こいつはデブでクズで、ちょっとでもなにかするのを嫌がるんだわ。



場所はわかってるけど、時間がどれだけかかるか、約束の時間にどれだけ余裕があるかを知りたかったんだよ。

それを伝えて、電話番号を入力させた。するとT社がカーナビにセットされたんだわ。で、俺がT社になってるけど大丈夫ですか?と聞いたところ、前の社名だし大丈夫です、という。

つーか、B社がT社の後継だということはこの仕事の中でよく出てきてた話で、当然このこと自体は俺も知ってたし、俺が知ってることくらいカスも知ってるだろう、と俺は思ってたわけだ。

俺としてはカーナビの誘導先が今日の行き先なのかを聞いたつもりだったのだが。

しばらく行くと、どうもカーナビが誘導する方向がおかしい。やたらとバイパスを降りるように案内する。藤枝バイパスの谷稲葉インターを降りてすぐの工業団地のはずなのに。

普通の道路なら止まった時にカーナビをじっくり見るところだけど、なにせ藤枝バイパスで60キロなりそれなりで止まることなく走行中。
で、カスに、「今カーナビの目的地はどこにセットされていますか?」と聞いたわけ。

すると驚きの回答が。





「分かりません」


????

答えの意味が分からなかったので、もう1回聞いたところ

「分かりません。ボクはあなたが言った通り電話番号を入力しただけです」

?????????

混乱しながら事故だけは起こさないようにハンドルを握っていると

「だってあなたが電話番号を入力しろと言ったじゃないですか?住所を入力すればいいんですか?それはどこですか?第一、目的地はわかってるからいいじゃないですか。」

と追い打ちをかけてくる。

俺の質問はカーナビの目的地がどこにセットされてるかということで、カーナビの詳細画面を表示して見りゃ、T社だった時代の本社に向かってるって分かるだろうよ!

俺は画面に表示されている到着予想時刻が正しいかどうかを知りたいだけなんだよ。

別の場所がセットされてたとしても、その責任を責めるとか、そんなつもりは毛頭ないのに。



もうな、このカスにしてみればカーナビに電話番号を入力するという指示された手段さえ間違いなく全うしていれば、あとはどうでもいいんだろ。責任なんか追求されたくないだけ。

大元の決められた時間にB社に伺えるかどうかとか、その前にトイレなり買物なりする時間があるかとか、そんなことに興味が全くない。

それで俺より年上でもう50歳かそこら。人生詰んでるだろ。



このカスのカスな言動は呆れるを通り越して、もはや興味深い珍獣の行動として観察してる。

元は小学校の先生だったとかで、ああなるほど、こういうカスが集まって対応策を考えると大津市教育委員会みたいな対応になるのかと、ひどく納得したり。

グスコーブドリの伝記

2012年公開作品の中で俺が一番期待していた「グスコーブドリの伝記」が公開され、興行的には241スクリーンで興収6000万に届かない大惨敗、評判も最悪という事態に陥っている。




1985年に公開されて評判の高い「銀河鉄道の夜」と同じ手法で制作されるということで期待が大きかったはずなのだが、残念ながらそこまでの評価にまったく至らなかった。

ただ、それはネット評で言われるところの出来の悪さによるものではなく、一般的には理解されにくい世界観を描いてしまったところによるものが大きかったのだろうと思う。



というのも、宮沢賢治の好きな俺が受け入れ難い世界群にある作品がこのグスコーブドリの伝記であり、その俺がこの映画を素晴らしいと思ってしまった以上、逆にグスコーブドリの伝記の世界が素晴らしいと思っている層には評価されないのは当然だろう。



この映画に対する批判にもいくつかの種類があるけど、その中でまったく聞く値打ちのない話がある。それは例えば

188 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2012/07/10(火) 23:56:30.49 id:xMYq8aAl

夢のシーンはほんとに何が言いたかったんだ

変な妖怪みたいの出てくるしそういうのだしたら登場人物猫にした意味無いやん



「夢」のシーンって明らかに「ペンネンネンネンネン・ネネムの伝記」の世界なのよ。未完だからあまり知られてないけど。

このネネムとブドリは表面上は実によく似ている話で、それでいて実はまったく正反対の話。

つーか、なんらかの納得がいかずに9割方出来上がっていたネネムを放棄して、そのセカイを借りてブドリを作った宮沢賢治の葛藤を俺は重く受け止めたい。

ネムは本当にユーモラスで、社会の矛盾を突いた傑作だったはずなんだよ、完成していたら。



ネムの中で俺が一番気に入っている場面を少し引用する。

要はバケモノがマッチの押し売りをしているわけだ。世界裁判長であるネネムはそのバケモノをとっ捕まえるのだが、バケモノは脅されて仕方なくやっているという。その脅している奴を捕まえると、自分もまた親方に借金があって監視をされてやむを得ずやっているのだと。その親方をとっ捕まえると、さらにそいつを使ってる奴がいる。延々さかのぼってとっ捕まえたら30人もいた。その30人目に聞いてみると、29人目に貸しがあるから取り立ててるだけで、それを取り立ててるだけだと。

最後にネネムはこう言う。

「これは順ぐりに悪いことがたまって来ているのだ。百年も二百年もの前に貸した金の利息を、そんなハイカラななりをして、毎日ついてあるいてとるということは、けしからん。殊ことにそれが三十人も続いているというのは実にいけないことだ。おまえたちはあくびをしたりいねむりをしたりしながら毎日を暮らして食事の時間だけすぐ近くの料理屋にはいる、それから急いで出て来て前の者がまだあまり遠くへ行っていないのを見てやっと安心するなんという実にどうも不届きだ。」

これはまさに資本主義の矛盾そのものである。いや、矛盾か?資本主義の裸の真実だよな。

まさに宮沢賢治の生きた時代というものは資本主義の萌芽が見えた時代であり、それは農村に生きる賢治にとって決して好ましいものではなかった。



宮沢賢治は資本主義がもたらす社会問題に対して逃げずに取り組み、それは農民芸術を通じた社会教育とも受け取られる活動でもあり、あるいは国柱会から日蓮宗に通じる宗教活動として形になってるわけだ。この辺は本題から外れるからあえて大雑把に書くけど。



いずれにせよゼニがゼニを生む資本主義に対する概念として社会主義なり共産主義なりが活発に活動していた時代、宮沢賢治はそれらの活動とは一線を画し、むしろ宗教に傾倒した晩年においては全体主義との親和性を指摘される存在となる。

グスコーブドリの伝記はまさにその晩年の作品であり、自己犠牲を全面に出したストーリー性は全体主義の色合いを濃く感じさせるものと言える。


今回の映画の中で原作との改変を指摘される部分がいくつかある。


千と千尋の神隠し」を思わせるネネム世界の挿入の他にも、例えば妹のネリが死んだままになってるとか、火山特攻を志願した時の自己犠牲アピールのやりとりがないとか。

俺はそういうのが嫌だし、その嫌だという気持ちを制作陣と共有できているのだと思う。



ただ、本作において一番指摘しなければならない改変は、こんなクソお涙頂戴的な無意味な憐憫三昧がなくなったことではなくて、「てぐす工場」の崩壊の場面の改変なんだよ。

原作では火山が噴火してその降灰で蚕が死んでいく。その気候変動がラストへの伏線にもなってるんだけど映画では全く違う。



映画では蚕がまゆを作り、繭からテグス糸が取れ、その糸で蚕から羽化した蛾が飛んで行かないように、網を張る。網の中に残った蛾が蚕を産み、テグス糸が取れるという循環。逆に言えばこの拡大政策が一歩間違うと破綻するわけだよ。

つまりな、富が富を産み、富を産まなければ破綻する、まさに資本主義の姿がここに描かれてるわけだ。



この時代の賢治が放棄した資本主義批判がここに挿入されている点で、制作者である杉山キザブローの意図というものがハッキリしてくる。



この作品は世間が期待しているような自己犠牲を強要する「感動的」な童話ではない。明らかに賢治が初期に行なった社会に対する洞察の肯定であり、宗教に傾倒して政治や経済から離れた賢治が成し得なかった社会変革を模索する道筋である。


その意味でこの映画はある意味、傑作だと確信する。