時をかける少女

静岡シネマパークフェスティバル上映。
静岡ピカデリー2で19:30。当時の助監督の内藤忠司氏のトーク付きということもあり客入りは80人ほど。


原田知世は俺の人生を狂わせた初恋の人であり、時をかける少女どころか時をかける俺といった感じで、タイムリープして再会したような感じ。
恐るべきは当時16歳で、最後には27歳の役を演じて、それぞれが今と全く変わらないってことだ。


作品については今さら改めてなにか思うところもないだろう、と思ってたけど、やっぱりいろんなことを思っちゃった。
やっぱ古いよなー、とか思いながら見てたら後のトークイベントで内藤助監督が「当時でもやっぱり古かった」と言ってた。大林宣彦監督が高校生時代の描写だとか。
でも一番古いのはこの予告編のような気もするが。



なにせ「いつも青春は、時をかける」だもんなー。でもこの時代までは青春というものは確かに存在したよ。今、青春って俺の知らないどこかに存在するのか?
青春ってアナログ時代の産物なんじゃねーのかなー?今のようなデジタル時代だと大人と子供しかないもん。今の若い衆のような、ある部分が大人である部分が子供、ってのは青春と違うと思う。


それはさておき、内藤助監督のトーク内容としては各場面の撮影秘話ありーの、原田知世論ありーの、しまいには誰が誰を嫌った結果巡り巡って配役がどうしたとかいう話ありーの、多岐に渡る内容でもっと聞いてたかったなー。
柳沢慎吾のゴロー役はちょっと想像がつかない。


この映画のエンドロールはこんな感じで、原田知世が各シーンでテーマ曲を歌っていて、これを仕切ったのが内藤助監督。ところがこういう作りをした映画が今までにあまりなくて、上原謙ミュージカル映画だと思い込んじゃった話は印象的だった。



つーか、今でこそエンドロールが当たり前のようにあるけど、この頃以前っていきなりジャンジャンジャーンって音とともに「終」とか大きな文字で出て終わってたわけだし。


最後に静活の佐藤支配人が客席に質問を求めた。そういう時間があるんだったら事前に言って欲しかったなー。誰も手を挙げないし、上手くまとめられないままgdgdで質問した。


映画では原作と違って再会シーンがラストにあって、これが11年後の同じ4月16日土曜日。今年2011年も4月16日は土曜日。同じカレンダーの年に再会したことに込められた意味と、今年も再会するのかなー?みたいなことを聞きたかったんだけど。
その辺は上手く察してくれて、意外な答えが帰ってきた。というのも脚本では再会は単に10年後の設定になってたとの。で、曜日が違うと小道具を作りなおさなきゃいけないから、ということで同じ曜日になる11年後に変更して小道具を使いまわしたんだってさ!
夢を壊してごめんなさい、って言われちゃった。